THEATER COMPILATION

2024.06.25

INFORMATION

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」 副音声スタッフコメンタリー提供開始!

6月29日(土)より、スマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」を使用したスタッフによる副音声コメンタリーの提供を開始します!
「HELLO! MOVIE」はスマートフォン向けの無料アプリです。お手持ちのスマートフォンに「HELLO! MOVIE」をインストールしていただければ、全ての上映劇場で副音声コメンタリーをお楽しみいただけます。 
映画館で「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」上映中にアプリ「HELLO! MOVIE」を起動すると、映画の進行に合わせて、監督の斎藤圭一郎、アニメーションプロデューサーの梅原翔太、プロデューサーの高山幹弘による、制作の裏話などここだけで聞ける副音声コメンタリーをお届けいたします!



<詳細>
・出演者:斎藤圭一郎(監督),梅原翔太(アニメーションプロデューサー),高山幹弘(プロデューサー)
・価格:無料

【ご利用方法】
①「HELLO! MOVIE」が事前にインストールされたスマートフォンやタブレット端末
② イヤフォンまたはヘッドフォン
を劇場にご持参ください。

音声データの事前ダウンロードをおすすめしております。
下記のアプリの使い方をご参考ください。 

【アプリの使い方】
チュートリアル映像<「HELLO! MOVIE」公式YouTube>https://youtu.be/SoTKWsDnLHM
①お手持ちのスマートフォンやタブレットなどの携帯端末で無料アプリ「HELLO! MOVIE」をインスト―ルしてください。
※アプリサイト(App Store / Google Play)にて「ハロームービー」で検索。

② アプリを起動すると、「マイクへのアクセス」を求めてきますので、必ず「OK」をタップしてください。
※映画の音声に連動してアプリが作動するため、マイクをオンにしないと音声は始まりません。
※端末のマイクを利用しますので、上映中はマイク部分を隠さないようにしてください。
カバンの奥などにしまってしまうと、音声がマイクで拾えずうまく起動しない場合がございます。

③続いて、一番上の「音声ガイド」をクリックすると、映画を選ぶ画面になりますので、「【スタッフコメンタリー版】劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」を選んでください。

④音声デ―タのダウンロードを問われる画面が表示されますので、「OK」をタップしてください。
※音声データは10MB前後の容量があります。
 ご自宅やWi-Fi環境の整備されたところでの事前ダウンロードをオススメしております。

⑤最後に「この画面でロック」という表示が出ますので、「OK」をタップしてください。
※この画面でロックをOKにすると、次回「HELLO! MOVIE」の起動時に直接この画面に戻ることができます。

⑥準備完了です。イヤフォンまたは、ヘッドフォンを接続して、映画をお楽しみください!
※劇場に行く前に、アプリ内【動作確認】でお手持ちのイヤフォンとスマートフォンが利用可能かお確かめ下さい。

※対応OS:iOS 15.5以上、Android 5以上
※劇場での端末の貸し出しは行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
※【アプリの使い方】①~⑥は上映前に必ずご準備ください。
※副音声コメンタリーをご利用の方もそうでない方も、映画本編開始後のスマートフォンの操作はご遠慮下さい。
※本体からイヤフォンが抜けてしまうと、音が外に漏れてしまいますので十分にご注意ください。
※劇場内ではコメンタリーの音量調節以外の端末操作はご遠慮ください。また、上映中は光漏れ防止のため画面をふせてご使用ください。
※本編の音量が大きいシーンではコメンタリーの音量が聞きにくい場合がございます。
<イヤフォンについて>
※イヤフォン、ヘッドフォンから本編の音声は流れません。密閉度の高いイヤフォン、ヘッドフォンを使用されますとコメンタリー副音声がより聞き取りやすくなります。映画本編の音はうっすら聴こえる程度で、副音声がしっかり聴こえる位がオススメです。インナーイヤー型のイヤフォンではなく、周囲への音モレがしにくく防音性の高いカナル型(一般的に主流の耳栓型)を推奨しております。
※Bluetoothイヤフォンなどのワイヤレスイヤフォンの場合は、携帯端末とイヤフォンが無線で接続されたらガイダンス音声が流れます。Bluetoothイヤフォンは電池切れなどの可能性もあるのでご注意ください。また、Bluetoothイヤフォンは、機内モードをオンにするとBluetoothの接続がオフになる場合がございますので、事前にBluetooth接続の設定のチェックをお願い致します。